カテゴリー: 進学塾

  • 塾なし中学受験ってどうなの?

    21 8月 2018
    最近よく聞くのが塾なしで中学受験するという話。 高校受験だって、大学受験だって塾に行かなくて合格する人はそこそこいるわけですから、 中学受験は特殊なのでしょうか? これは本当で、教科書や学校でやっている内容を遙かに超えた…
  • 大手進学塾の比較 5 栄光ゼミナール

    8 2月 2018
    栄光ゼミナールは、進学塾と言うより補修塾の大手というイメージが強いですが、少子化と首都圏の中学受験傾向を受けて中学受験塾としてもやっています。東京では3割ぐらいが受験するぐらいですから、中学か高校か、どちらかで受験すると…
  • 大手進学塾の比較4 四谷大塚

    8 2月 2018
    一時期、四谷大塚は中学受験の王者でしたが、現在ではずいぶん凋落してしまったようです。 四谷大塚は、テスト会であり塾ではなかったようですが、中学受験が一般化した事で、日能研のような塾型の所に奪われていったそうです。 全国統…
  • 大手進学塾の比較3 早稲田アカデミー編

    8 2月 2018
    女優の芦田愛菜が6年生の数ヶ月に通って超難関校に合格したという早稲田アカデミー。CMキャラクターにも登場しています。通称、早稲アカ。 ここは四谷大塚の親会社、ナガセ(東進ハイスクール)が一部出資していることもあるせいか、…
  • 大手進学塾の比較2 日能研編

    8 2月 2018
    SAPIXに引き続き日能研です。 日能研は中学受験の分野で老舗で、電車広告でも「しかくいあたまをまるくする」でも認知度があると思います。実際、昨今の教育改革の影響もあり、思考力を高めると言うことを前面に出してきており、「…
  • 大手進学塾の比較1 SAPIX編

    8 2月 2018
    中学受験するとなると、たいていの人が4年生からは大手の中学受験塾に行くのが鉄則だと言います。個人塾やネットで教えている人、教材を作っている人、家庭教師まで一様に言います。 個人的にもそう思っていますが、長い間塾選びをして…
  • 日能研の全国テストに出てくる記述問題は一体何を測りたいのか?

    8 3月 2017
    日能研の低学年向けのテストでは、 近年問われている思考力記述力を測る問題が出されます。 国語だけでは無く算数でも同様の問題が出され、 ルーブリックという方法で点数が算出されるようになっています。 日能研は、電車の広告でも…
  • 栄光ゼミナールの科学入門(サイエンスコース)

    21 2月 2017
    栄光ゼミナールの無料の冬期講習を受けたことをきっかけに、科学実験の講座を申し込んでしまいました。 栄光はちょっと価格が安めですが、もう少し出せば他にはもっと色々な教室があり、そっちの方が良いかもしれません。 ただ自宅から…
  • すごい日能研の答案返却システム

    21 2月 2017
    日能研の公開テストを受けると、IDが付与され、MY NICHINOKENというウェブサービスにログイン出来るようになります。 ここでは、成績の発表と答案がスキャンされ、採点が行われたものが画面上で見ることが出来るのです。…
  • 日能研、四谷大塚、SAPIXの小3のテキストの比較

    21 2月 2017
    関東方面で中学受験向けの塾は沢山あるのですが、大手といったら、驚異的な合格者数を出すSAPIX、生徒数も1万人ぐらいいるという日能研、そして、自分が子供の頃、圧倒的な存在の四谷大塚があげられます。そして早稲田アカデミー、…