塾の先生シリーズって
11 11月 2019中学受験の人気も過熱し、10年前の人気の塾の先生から、新しく出てきた先生が登場してきました。 10年前は、新しい指導方法とか、分かりやすい先生が多かったような気がします。 もう少しはっきり言うと大学の予備校のスター先生の…社会の参考書と中学受験塾のテキストの違い
27 8月 2018昔から、小学生向けの受験に対応する参考書というのがあり、今でも健在なのが「自由自在」。この参考書、親の方が「まだこの本あるの?」びっくりしていました。そのくらいロングセラーです。馬のマークの受験研究者。懐かしい。 昔に比…子供の能力が低下しているって、教え方の方が問題じゃない?
27 8月 2018先ほどの記事の続きで、 本当に言いたいのこはここから。 子供の能力が低下しているって言いますよね。 本当ですか? 中学受験は年々難しくなっているし、 競争力だけじゃなく質問もだんだん難しくなってきている。 ある塾では、今…子供の読解力が低下しているって言うけど、大人は?教師は?
27 8月 2018毎年、何らかの研究報告があり、子供の読解力が低下している、もしくは思考力が落ちているという話があります。さらにそれを見た人やメディアが騒ぎ、常に誰かが発信しているという感じなので、「そうか、子供の読解力が低下しているのか…中学受験塾の変遷
18 1月 2018ある進学塾の先生が小学生時代日本進学教室(日進)を出たという話を聞きました。 そういえば、子供の頃から今までずいぶん中学受験塾の勢力図が変わったなあと感じました。 私が受験の頃には、その名前はほとんど聞かなくなって、 エ…東芝の決算発表延期を日本のエレクトロニクスの衰退と終焉ととらえる海外のメディア
16 3月 2017東芝が決算発表を延期したニュースに併せて、日本のエレクトロニクスの衰退を報じる海外のメディアがいくつかありました。 ヨーロッパの方はほとんどスルーですが、まだ大きなプレゼンスがあるアジアにおいては、大きなニュースのようで…分数が先か?かさの単位変換が先か?算数の教育
8 3月 2017小2になると、新しい概念としてL(リットル)、dL(デシリットル=100ml)、mL(ミリリットル=1000ml)の単位の変換の問題が始まります。 それ程難しくないので、習っているときはすぐ出来るようになる子もいて、 学…日本の教育は遅れているね
8 3月 2017子供も小学校2年がもうじき終わる頃になりました。 自分の頃と随分変わったところもあれば、30年以上前と同じという部分もあり、 日本の教育は諸外国と比べても遅れているなあと感じる事も多くありました。 こんなことを言うと、大…アクティブラーニングってどうなるのか?
22 2月 2017文部科学省が発表した新しい教育指導要領は、抜本的な教育改革になります。 今までの修正とは違い、大幅な教育方針を変更になることは、あまり知られておらず、メディアもその辺はあまり分かっていません。知り合いの伝で新聞社にもこの…算数・数学 思考力検定 検定過去問題 9級 2016年度版-2015年度実地分-
13 2月 2017思考力検定の過去3回分がセットになったもので、価格は762円。購入は検定のホームページからか会場でのみ購入可能です。 算数ラボも算数アドベンチャーも試験を抜きにして、算数と思考力を鍛える上ではとても良いものですが、試験に…