パズル系問題集の比較
色々パズル系の問題集をやらせているのですが、正直あれもこれもと手を広げすぎて、どれをいつやろうかと、親の方が悩み始めてしまう始末です。
そこで一旦まとめてみることにしました。
使っている言葉があっているか分かりませ ...
考える力を伸ばす「算数ラボ」
最近の算数の参考書の流れに、思考力を高める目的のものが多数刊行されています。
ただ計算能力を高めるだけでは無く、このような傾向は好感が持てます。
残念ながら学校教育では、あまり関係なさそうですが、、、、
ロジカルキッズワーク基礎編
「一生使える論理的思考力が身につく!」というサブタイトルに惹かれて、購入した参考書です。
この中でも紹介している論理的思考力を高めるパズルに比べると、「学校的」な問題です。
「学校的」?と思ったかもしれません
集中力と持続力が高まる!アインシュタイン式子供の論理脳ドリル
集中力と持続力が高まる!アインシュタイン式「子供の論理脳ドリル」なんかすごいですね。タイトルが!
このシリーズは、かなりの数が発売されていて、人気もあると思います。
アインシュタイン式とは書いてありますが、「
算数と国語を同時に伸ばすパズル入門編
「算数と国語を同時に伸ばす」という、なかなか心をくすぐるタイトルのパズルで、入門編から上級編まであります。
内容を見てみると、確かに国語力も鍛えられそうだし、算数的な思考も無いと解けない問題です。
価格も65
なんか良さそうな四谷大塚「はなまるドリル」1年算数
自分自身も中学受験組で、地方だったので四谷大塚には行けませんでしたが、「四谷大塚」と言えば頂点というイメージがしました。
しかし、あれから事情は変わって「四谷大塚」はテスト会から塾形式に変わり、御三家など難関校の合格実績などは ...
もっと早くからやれば良かった「論理エンジン」
1年生の入学式前に見つけた「ろんりエンジン」
難しそうなので、様子を見てやらせようと思っていましたが、
秋も過ぎたので、この冬休みにかけてやらせてみようと思いました。
うちでは、問題集は分解してプリン ...