朝日新聞主催 未来をつくる学びテスト

実質日能研がやっているテストと言っていいと思いますが、「未来をつくる学びテスト」は日能研の全国テストと似たような、ちょっと違うテストです。日能研が問題を作っているし、採点やシステムも日能研がやっています。

テストの内容もよく似ていますが、違いもあります。やはり記述式ということで表記の違い、表現方法、わかりやすい書き方などが評価されるようです。

ただ色々見ていくと、少々疑問も生じます。
友達の記述例を見ると驚くのが、「ずっとスマホをしていたら目が悪くなり見えなくなってしまうから」というものがありました。目は悪くなるかもしれませんが、目が見えなくなってしまうわけではないと思うので、いい例ではないと感じたこと、スマホはよくないゲームはよくないなど、親が言ってそうなことばかり書いている記述が多かったのです。

口うるさい親の顔が目に浮かんできそうです。
もっとクリエイティブな意見を書いた子供はいないのかと思いました。

いいテストだと思いますが、
やはり何を測るテストなのか理解しているのか、採点者も未来をつくるということを意図が違うのではないかと思われる内容だったと感じました。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村